早稲田アカデミーバイトの時給や応募条件|学歴や面接対策も解説
2024/11/14
「早稲田アカデミーのバイトの時給は高いの?」「塾講師の経験がなくても大丈夫なの?」といった疑問をもっている人もいるでしょう。
早稲田アカデミーのバイトは、学生にとって時給が魅力的なだけでなく、教育現場での経験を積む大きなチャンスでもあります。
本記事では、以下の内容について詳しく解説します。
【この記事のポイント】
- 早稲田アカデミーのバイトの仕事内容とメリット
- 早稲田アカデミーの選考と面接対策
- 塾講師として求められるスキルと学歴について
早稲田アカデミーで塾講師としてデビューしたい人は、ぜひ参考にしてください。
早稲田アカデミーとは
早稲田アカデミーは関東を中心に170以上の教室がある進学塾です。小学生1年生から高校3年生までを対象に、少人数制で指導をおこなっています。
早稲田アカデミーの特徴は、次のとおりです。
- 1クラス15人程度の少人数制
- 「本気でやる子を育てる」という教育理念
- 苦手科目の克服や難関校受験を目指す生徒が多い
早稲田アカデミーの塾講師は、生徒一人ひとりの苦手や課題に合わせた適切な指導が求められます。
早稲田アカデミーのバイトの仕事内容と時給
早稲田アカデミーでは、さまざまな種類のバイトがあります。
仕事内容や時給、シフトを見てみましょう。
職種 | 時給 | シフト | 仕事内容 |
集団指導講師 | 2,350円~6,000円
※コマ手当 300円~1,042円 ※研修中 1,163円 |
平日
17:00~21:50の間のシフト勤務 ※1コマ40~140分 ※授業開始15分前より勤務 |
複数の生徒に授業をおこなう |
個別指導講師 | 1コマ(90分) 2,085円~
※コマ手当 215 円~ ※研修中 1,163円~1,230円 |
平日
14:50~21:20の間のシフト勤務 土曜 10:40~21:20の間のシフト勤務 |
1対1で生徒を教える |
校舎アシスタント | 1,270円~
※研修中 1,163円~1,170円 |
16:00~22:00
※1日3時間~勤務可 |
小中学生を対象に生徒の学習環境をサポートする |
バイリンガル講師 | 2,760円~
※研修中 1,163円~2,560円 |
平日
17:00~21:30の間のシフト勤務 ※授業時間 90分または120分 |
英語と日本語で授業 |
パート事務 | 1,200円~
※研修中 1,163円~1,170円 |
平日
14:00~22:00の間のシフト勤務 土曜 10:00~22:00の間のシフト勤務 ※週2日~、1日4時間~勤務可 |
事務作業を担当 |
採用情報では「日次手当」もあるようなのですが、日次手当の説明までするとわかりづらくなってしまうと感じたため、コマ手当のみの掲載にしています。
参照:https://waseda-academy-job.net/jobfind-pc/job/All/3069
採用情報では「日次手当」もあるようなのですが、日次手当の説明までするとわかりづらくなってしまうと感じたため、コマ手当のみの掲載にしています。
参照:https://waseda-academy-job.net/jobfind-pc/job/All/3069
早稲田アカデミーは、さまざまな職種を募集しており、自分の得意分野に合わせて応募できます。「コミュニケーションが得意」や「教えるのが得意」など、自分の強みや性格をいかせる職種を選びましょう。
また、早稲田アカデミーでは、授業準備や質問対応の時間にも「コマ手当」が支給されます。時給が高いだけでなく、コマ手当も加算されるため、塾講師のバイトとしては比較的好条件といえるでしょう。
早稲田アカデミーのバイトの魅力
早稲田アカデミーでのバイトは、高い時給や充実した研修制度など、働く人にとって魅力的な環境が整っています。
早稲田アカデミーでバイトをする魅力は以下の4点です。
- 時給が高い
- ビジネススキルが向上する
- 研修制度が充実している
- 授業時間以外の手当が支給される
時給が高い
早稲田アカデミーのバイトは、塾業界でもトップクラスの時給を誇ります。
たとえば、時給2,085円の個別指導で週2日、1日2コマ働いた場合を例に月収を計算してみましょう。
【計算例】
[(2,085円/時+300円/コマ)×2コマ]×2日/週=9,540円/週
9,540円×4週間=38,160円
上記の例では、週2日、1日約2時間の勤務で月に約38,000円稼げます。担当する授業を増やせば、収入も比例して増加します。
大学の授業やサークル活動で忙しい大学生でも、短時間で稼ぎやすいことが大きなメリットです。
ビジネススキルが向上する
早稲田アカデミーでは、苦手科目克服のため、生徒一人ひとりにあった指導をおこないます。
たとえば、個別指導では、生徒の理解度に合わせて教え方を工夫する必要があります。また、集団授業では、多くの生徒に対してわかりやすく説明し、全体を見渡しながら授業を進めなければなりません。
こうした「コミュニケーション力」や「伝える力」は、将来さまざまな職業にいかせます。就職活動をひかえる大学生にとって、塾講師のバイトは魅力的な選択肢のひとつです。
研修制度が充実している
早稲田アカデミーでは、未経験者でも安心して働けるよう、充実した研修制度を整えています。
早稲田アカデミーで実施している研修内容は、以下のとおりです。
研修 | 内容 |
校舎内研修 | 授業見学や研修映像を通して、基本的なスキルを学ぶ |
基本動作研修・講師研修 | 講師としての基本的なマナー研修や実践練習をおこなう |
講師検定 | 研修の成果を確認する |
授業準備 | 担当するクラスや授業曜日を決め、講師としてデビューする |
早稲田アカデミーの研修では、生徒への教え方や話し方などを学び、研修後、検定に合格してから講師としてデビューします。
また、講師デビュー後も、困ったことや不安なことがあれば、先輩講師や上司にすぐに相談できる環境が整っています。
塾講師のバイトがはじめての人でも、自信をもって授業に臨めるでしょう。
授業時間以外の手当が支給される
早稲田アカデミーでは、授業時間以外の仕事にもコマ手当が支給されます。
塾業界では、授業時間以外の労働に対しては、時給が発生しないことがあります。忙しい大学生にとっては、働いているのに思ったよりも給与が少ないことを、大変に感じたり、やる気を失ったりすることがあるかもしれません。
早稲田アカデミーでは、授業時間以外にも手当が支給されるため、負担を感じにくく、授業準備やレポート作成にも真摯に取り組めるでしょう。
早稲田アカデミーバイトの選考内容とは
早稲田アカデミーのバイトの選考内容は、筆記試験・適性テスト・面接の3つです。
本章では、以下の内容を具体的に解説します。
- 早稲田アカデミーの選考は【筆記試験・適性テスト・面接】の3つ
- 早稲田アカデミーのバイトに必要な学歴やスキル
- 選考で落ちる理由と対策
早稲田アカデミーに応募を考えている人はぜひ、参考にしてください。
早稲田アカデミーの選考は【筆記試験・適性テスト・面接】の3つ
早稲田アカデミーの選考は、一次選考と二次選考があります。
一次選考では、次のような内容がおこなわれます。
- 筆記試験:一般常識・中学生レベルの英数国
- 適性テスト:簡単な性格診断テスト
- 面接: 塾講師に必要なコミュニケーション能力や話し方、身だしなみなどを評価
※集団指導講師での応募の場合は、模擬授業のテストを実施する可能性あり
塾講師は、学力だけでなく、コミュニケーションスキルや話し方、身だしなみなども重要です。
筆記試験に不安を感じる人もいますが、選考では人柄や考え方が重視されるため、円滑なコミュニケーションを意識して挑みましょう。
二次選考では主に面接がおこなわれますが、場合によっては一次選考のみで終了することもあります。
選考の対策として筆記試験の準備も大切ですが「早稲田アカデミーで塾講師をしたい」という強い気持ちを伝えることが重要です。
早稲田アカデミーのバイトに必要な学歴やスキル
大切なのは学歴ではなく、わかりやすく伝えることです。
講師の学歴が高くても、説明がわかりにくければ生徒の成績は上げられません。
一人ひとりの生徒に合わせた方法で、わかりやすく教えるスキルが必要です。
塾講師のバイトの選考で重視されることを詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
塾講師バイトに必要な学力 「頭悪い自分でも大丈夫?」という方へ
選考で落ちる理由と対策
選考で落ちるのは、人柄や塾講師として働きたいという意欲が面接でうまく伝わらないことが、主な理由です。
面接では「なぜ塾講師になりたいのか」や「なぜ早稲田アカデミーを選んだのか」など、バイトをはじめたい理由を自分の言葉で伝えることが大切です。また、話し方や身だしなみが、塾講師に適しているかどうかも見られます。
面接でよい印象を与えるには、以下の点に注意することが大切です。
- 明るくハキハキと答える
- 塾講師に相応しい服装や髪型にする
- 嘘をつかない
- 早稲田アカデミーで働きたいという熱意を伝える
面接では、自分の長所をアピールすることが重要です。さらに、なぜ早稲田アカデミーで働きたいのかを具体的に説明し、熱意を伝えることで、好印象を与えられるでしょう。
以下の記事では、塾講師の面接対策や履歴書の書き方などを詳しく解説しているので、ご興味のある人はぜひ、あわせて参考にしてみてください。
塾講師バイトの志望動機|履歴書の書き方・面接対策・例文を解説
早稲田アカデミーのバイトはきつい?
早稲田アカデミーでのアルバイトは、多くの魅力がある一方で、大変だと感じる人もいます。
早稲田アカデミーのバイトがつらいと感じる人の特長は、以下のとおりです。
- コミュニケーションが苦手な人
- プレッシャーを感じやすい人
塾講師は生徒だけでなく、保護者や他の講師ともコミュニケーションを取りながら仕事を進めます。ときには自分の意見を伝えたり、厳しい指導をしたりする必要があるかもしれません。円滑に仕事を進めるには、柔軟なコミュニケーションが大切です。
また、生徒の成績向上や保護者の期待に応えるために、大きなプレッシャーを感じることもあります。プレッシャーをストレスに感じる人は、仕事がつらいと感じるかもしれません。
しかし、塾講師として経験を積むことで、言葉の使い方や相手との接し方が上達し、将来の仕事に役立つスキルも身につくでしょう。また、プレッシャーに耐える経験を重ねることで、社会人に必要な忍耐力が養われます。
塾講師のバイトは、生徒をサポートしながら自分自身も成長できる、やりがいのある仕事です。
塾講師の大変さやメリットをさらに知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
塾講師バイトのきついところ 「楽すぎ」とも聞くけど?
まとめ:早稲田アカデミーのバイトは大学生にとってメリットが多い!
早稲田アカデミーのバイトは、コミュニケーションスキルや伝える力など、将来の仕事で役立つスキルが身につきます。
また、塾業界でトップクラスの時給で、忙しい大学生も学業と両立しながら稼げる環境です。
早稲田アカデミーの特徴や求める人物像を理解し、選考対策をおこないましょう。
【この記事のまとめ】
- 早稲田アカデミーのバイトは「コミュニケーション力」「伝える力」が身につく
- 早稲田アカデミーの時給は業界トップクラス
- 早稲田アカデミーの選考は人物重視
塾講師JAPANでは、早稲田アカデミーの求人に応募し採用された人に【5,000円の採用お祝い金(Amazonギフトカード)】を必ずプレゼントしています。
会員登録も不要で応募できるので、ぜひ塾講師JAPANの塾一覧ページから、早稲田アカデミーの募集情報をチェックしてみてください。
早稲田アカデミー個別進学館の塾講師バイト・アルバイト求人一覧