武田塾のバイトってどう?評判から給料・選考条件まで徹底解説!
2022/11/30
数多い塾講師バイトの中で「武田塾のバイトはどんな特徴があるのだろう?」と気になっていませんか?以下では、武田塾の仕事の内容や評判、給料・シフトなどの待遇条件・試験内容などについて解説していきます。武田塾のバイトに興味がある方はぜひ参考にしてください。
武田塾とは
全国で400校以上を展開する武田塾は、「日本で初めての授業をしない塾」をキャッチフレーズにした個別指導塾です。個人管理を徹底して受験生のレベルアップを行うことが特徴となっています。この章では、概要と仕事の内容を説明します。
概要
武田塾は、授業を行わない個別指導塾です。生徒1人に対して講師1人がつく完全マンツーマン形式で指導が行われます。前回出した宿題の理解度を問うテストを毎回60分かけて行い、そのあと60分間指導するスタイルです。個別指導では、苦手箇所の解説や本当に理解しているかのチェック・勉強法の指導などが行われます。
また、使用する参考書は生徒のレベルに合わせたものが選ばれ、カリキュラムも生徒ごとの志望校や学力レベル、入試までの日数を考慮した生徒独自のものが利用されるのが特徴です。
仕事の内容
武田塾の仕事の内容は、生徒への個別指導のほかに事務作業やビラ配布などがあります。事務作業には、受付や確認テストの印刷、電話応対、清掃、校舎のブログ記事の作成などがあります。これらは、事務作業用のバイトが行ったり、塾講師が行ったりする場合があります。また、ビラ配布は、オープンキャンパス等のイベント時や平時学校前などで、受験生などにビラを配布して宣伝するものですが、必ずしも塾講師が行うものではありません。
「武田塾」バイトの評判・口コミ
武田塾に向いている人や気になるところを紹介します。それぞれの口コミや評判を参考にしてください。
向いている人
武田塾バイトの口コミには、次のようなものが見られます。
● 人間関係が良好で良い
● 業務内容は、マニュアルが完備しているので難しくない
● 固定シフトなので、プライベートの予定が組みやすい。
上司やバイト仲間との人間関係が良いので、仕事がやりやすく、仕事が終わった後には一緒に飲みに行ったとの書き込みも見られました。また、シフトが曜日で固定されているので、ほかにバイトをしたりプライベートの予定を入れたりしやすいようです。
業務はマニュアル化されているため、理解した後はすぐに個別指導となります。指導は個人で行うため、上司や同僚と接することなく自分のペースで行えるのも好評です。
武田塾での業務は、生徒を個別指導しながら学習指導をするので次のような人におすすめです。
● 難関大学の出身者
● 勉強を教えるのが好きな人
● 生徒とのコミュニケーションをとる能力が高い人
気になるところ
気になるところとして、ネット上の口コミでは次のようなものが挙げられていました。
● 生徒の成績をあげるために、その人に合った正しい勉強法を指導するのが難しい
● 固定シフトなので、予定変更しにくい
目標が明確な受験生を指導するため、成績アップがプレッシャーになる人もいるようです。また、マニュアルどおりに指導しても成績が上がるまで時間がかかると不安になる人もいます。こういった悩みについては、上司やバイト仲間に相談しながら進めていくとよいでしょう。
服装・髪色
武田塾の服装や髪色は基本的に自由ですが、学習塾として常識の範囲内に収めることが大切です。派手さが目立ったり、だらしなかったりすると注意されます。出勤すると白衣を着るところもあるようです。周囲の様子を観察して、勤務にふさわしい服装・髪色を確認しましょう。
「武田塾」バイトの給料・シフト
武田塾の給料やシフトについて順番に説明していきます。
給与・時給などの勤務条件
武田塾の時給は、1コマ60分で1,200〜2,000円程度が多いようです。地域によって金額は変動しますが、定期的に昇給もあるようです。また、事務業務を行うと時給1,045円の事務給が支給されたり、交通費支給についても完備しているケースがあります。
シフトの組み方
武田塾のシフトは、1週間ごとの自己申告制で組まれます。希望する曜日を伝えると、曜日が指定され固定して働く形態です。申告した以外の日時にシフトを組まれることもないので、自分のペースで仕事ができます。どの教室も週1回から勤務ができて、希望するシフトについても柔軟に対応してもらえるようです。
稼げないって本当?
武田塾のシフトは、週1回1時間から勤務可能ですが、急に仕事を増やしたくなっても生徒がいないと勤務できません。そのため、タイミングが合えば問題なく稼ぐことは可能ですが、難しい場合も考えられます。また、武田塾では残業がほとんどないようです。時間を無駄にすることなく働ける反面、時間外手当で稼ぐことは難しいかもしれません。
「武田塾」バイトの選考条件
武田塾バイトの選考は、書類選考と面接の2つです。ネットでもよく取り上げられる学歴フィルターや、それぞれの選考方法について順に説明をしていきます。
学歴フィルターはある?
武田塾のサイトでは学歴フィルターについての記載がありますが、これは受験生向けの内容でバイト採用には関係ありません。アルバイトの多くを占めるのは大学生ですが、難関大学以外の講師も多く在籍しています。
筆記試験を行わないことからわかるように、学力よりも生徒とのコミュニケーション能力を重視していることの表れです。学歴よりも、うまく生徒に教えるスキルが求められていると言えるでしょう。武田塾は学歴重視と思われていることも多いのですが、教えることが好きであればおすすめです。
書類選考
書類選考は、基本的に履歴書を提出するのみとなります。ほかの学習塾のように、筆記試験を課しているところはないようです。
面接
面接は、履歴書など指定された持ち物を持って、勤務を希望する校舎で行われることが多いです。服装は、私服でも構いませんが、塾講師として常識的で清潔感のある服装を心がけましょう。髪色も黒か薄い茶色で臨んだ方が無難です。
面接の質問事項でよく聞かれるのは「志望動機」です。過去の自分の受験体験を踏まえて、これからどうやって生徒を指導していきたいか考えておきましょう。面接でスムーズに答えられるように準備しておくことが大切です。
面接では、指導する科目やシフト可能な曜日についても質問されます。1科目でも大丈夫ですが、複数科目を担当できると有利でしょう。また、武田塾ではシフトが組みやすい講師を求めているので、勤務が可能な曜日が複数あれば伝えておくのが良いです。
落ちた人の特徴はなに?
武田塾の採用選考は、書類選考と面接です。特に面接の占める割合が大きくなります。面接では、生徒を指導するのに必要な資質について聞かれることがあるので、自分の考えをしっかり考えておきましょう。面接を通じて生徒とのコミュニケーション能力を見られるため、暗い印象を与えてしまうと、採用に不利になる可能性があります。
まとめ
武田塾は、授業をしないことを全面に出して注目されている個別指導塾です。完全マンツーマン形式の指導で、生徒とのコミュニケーション能力が重視されています。また、選考は履歴書を出すだけなので、筆記試験よりも面接が得意な方におすすめです。
塾講師JAPANから応募すると、今なら採用お祝い金をプレゼントしています。興味のある方はぜひ、応募してみてください。
塾バイト探しなら塾講師JAPAN(ジャパン)!
"国内最大級"で"お得"な塾講師求人サイト
「塾講師JAPAN」は大手教育企業であるスプリックスが運営する、塾講師アルバイト・バイト求人で日本最大級の掲載教室数を誇る塾講師求人情報サイト。
採用が決まると5,000~30,000円の採用お祝い金が、面倒なアンケート記入等もなく必ずもらえます!
あなたに合った塾講師バイトがきっと見つかります。まずは、塾講師バイト求人サイト・塾講師JAPANで気軽に求人情報を検索してみてくださいね♪
無料会員登録で塾からスカウトがくる!
自分で塾を探すのが面倒という方は塾からのスカウトを待ってみてはいかがでしょうか?
こちらの塾講師JAPAN 会員登録ページに登録するだけで、塾からスカウトが来るようになりますよ♪