塾講師アルバイトの求人募集情報トップ教え方動画 > 乗法公式 その3(a+b)(a-b)_1

乗法公式 その3(a+b)(a-b)_1の教え方・考え方

乗法公式 その3(a+b)(a-b)_1

今回は乗法公式の中で、前の項は全く同じ、後ろの項は符号だけ同じ時に使える乗法公式について解説していきます。教える時のポイントは、「(a+b)(a-b)の時は、前の項を二乗してあげて、a?マイナスとなり、後ろの項を二乗してあげてb?、a?‐b?となります」「足し算と引き算と掛け算があるので、これは和と差の積の公式となり、和と差の積は、二乗の差と覚えましょう」「(9x+4)(9x-4)の時は、9x?と間違えやすいのですが、(9x)?となるので、81x?となることに注意しましょう」等、公式の覚え方を説明して、間違えやすいポイントを伝えていきましょう。「乗法公式」の教え方のポイントをいくつかご紹介しましたが、より詳しい「乗法公式」の教え方について知りたい方は動画をご覧ください。