塾講師アルバイトの求人募集情報トップ教え方動画 > 連立方程式の利用 その2(速さ)_1

連立方程式の利用 その2(速さ)_1の教え方・考え方

連立方程式の利用 その2(速さ)_1

「連立方程式の利用」で最もつまずきやすい単元がこの「速さ」です。特に小学校の速さの問題が苦手だった生徒は、まず小学校レベルの速さの問題をしっかり理解し直すところから入った方が良いかもしれません。「速さ」は、距離、速さ、時間の関係性を理解しきれないために、曖昧な理解になってしまう生徒が多いと思いますので、まずは「個数と代金」と同じく何をx、yと置くかをはっきりさせることが重要です。その上で、「みはじの法則」を利用したり、実際に簡単な図を描かせて距離、速さ、時間の関係性を視覚的に理解させることが重要だと言えるでしょう。関係性を理解させることができれば、つまずきやすい速さの問題もできるはずです。詳細は動画をご確認ください。