塾講師アルバイトの求人募集情報トップ > 教え方動画 > 基本の作図 その1(垂直二等分線、角の二等分線)_1
基本の作図 その1(垂直二等分線、角の二等分線)_1|中学数学の教え方・考え方
基本の作図 その1(垂直二等分線、角の二等分線)_1
中学数学の基本の作図として、垂直二等分線と角の二等分線のかき方を分かりやすく教え方を伝えるにはどうすればいいか見ていきましょう。まず、垂直二等分線と角の二等分線の作図をするには定規とコンパスが必要だということを教えます。「垂直二等分線とは、線分の中点を通り、その線分に垂直に交わる直線である」「垂直二等分線の作図は、線分の端からコンパスで半円をかき、半円が交わった点を結ぶ」「角の二等分線は、角の頂点を中心として円をかき、湖の縁と角の2辺との交点からさらに円をかき、半径が交わる点から角に向かってかく」ということを、実際に作図しながら解説していきます。詳しい解説方法については、動画をご覧ください。