塾講師アルバイトの求人募集情報トップ > 教え方動画 > 座標_1
座標_1|中学数学の教え方・考え方
座標_1
中学数学で学ぶ「座標」についてです。座標の仕組みについて分かりやすく解説していきましょう。まず、「座標」とは何か、のポイントを説明します。「座標とは、平面上のある点の位置を示すときにつかいます」「横軸の数直線であるx軸と、縦軸の数直線であるy軸を合わせた『座標軸』を使っていきます」「x軸とy軸の交点を、原点といいます」「原点は、xもyも0になる場所となります」「(2,3)はx軸が2、y軸が3であることが言えます」など、ポイントを押さえながら説明し、実際に例題の座標を座標軸に点を書きいれながら解説していきましょう。中学数学の「座標」はx軸とy軸、そして座標軸のルールを理解しているかが重要となります。より詳しい教え方を学びたい方は動画をご覧ください。