塾講師アルバイトの求人募集情報トップ教え方動画 > 方程式-はじめに_1

方程式-はじめに_1|中学数学の教え方・考え方

方程式-はじめに_1

方程式というのは文字を含む等式のことを指します。中学数学では3x+4=10というような、文字を含んだ等式について説明します。中学数学で新しく学習する方程式では、先に学習した文字式の学習を身に付けていることが必要です。さらに方程式では「左辺」と「右辺」の関係が学習のポイントになります。「3x+4 =10」のような、方程式の文字の部分に数を入れて左辺と右辺が等しくなれば「方程式が成り立つ」ということ、方程式を成り立たせる数である「解」、さらに「方程式を解く」ということについてもポイントを押さえて解説します。方程式は中学数学ではじめて登場する分野です。なお、「方程式」の教え方の詳細については、動画をご覧ください。