塾講師アルバイトの求人募集情報トップ > 教え方動画 > 商の表し方_1
商の表し方_1|中学数学の教え方・考え方
商の表し方_1
中学数学で学ぶ文字式の表し方、ここでは「商の表し方」を学びます。割り算と分数の関係を、ポイントを押さえて説明していきます。商の表し方のルールは3つあります。まず「÷を省略して分数にする」という点ですが、割る数と割られる数、どちらが分母でどちらが分子にくるかが一番大切なポイントです。繰り返し説明して、完全に覚えるようにしましょう。また2つ目のルール「符号を分数の前に書く」というところでは、先に正負の符号を計算し、判断して書いておくことを習慣づけます。3つのルールを説明し終えたら、必ず例題を出して実際に練習してみましょう。割り算を分数にするということを感覚的に理解するのは難しいかもしれませんが、正確な計算方法の教え方は動画をご参照ください。